Genius

Discover 増刊号 “Genius”(winter 2011)より。
http://discover.coverleaf.com/discovermagazine/201103?pg=27#pg27

Productivity is strongly associated with scientific success. A study by Harriet Zuckerman shows that U.S. scientists who became Nobel laureates had about 60 publications by the time they were in their mid-forties. Some scientists are mass producers, and others are perfectionists who produce just a few high-impact gems. Yet for the most part, quantity and quality are very highly correlated.

「多産性は科学における成功と強く関連している。ハリエット・ズッカーマンによる研究は、ノーベル賞受賞者となったアメリカの科学者たちが40代半ばまでに約60本の論文を発表していたことを明らかにしている。多産な科学者もいれば、数本の影響力の高い珠玉のような論文だけを生み出す完全主義者の科学者もいる。しかし、ほとんどの場合、質と量はきわめて強く関連しあっている。」


The interaction between innate talent and motivation is essential: young scientists who keep bumping up against their analytical limits are not likely to keep at it for long. Without at least some innate talent, it is nearly impossible to sustain the drive needed for mastery. Passion for a field of study doesn't come out of nowhere--it often springs from natural aptitude. We like activities we're good at.

「生まれつき持っている才能と動機づけとの相互作用が不可欠である。分析能力の限界に何度もぶつかり続ける若い科学者が、長い間がんばり続ける可能性は低いだろう。少なくとも何らかの生得的な才能がなければ、熟達するのに必要な意欲を持続することは、ほとんど不可能である。ある学問分野に対する情熱は、どこからともなく生じるわけではない――それは人が生まれつき持っている適性から生じることが多い。人は得意なことが好きになるからだ。」


With rare exceptions, the lone genius is a myth. Creative genius is almost always embedded in a rich network of distinguished predecessors and contemporaries. At the same time, we cannot deny that even in a Golden Age, some shine brighter than others. Newton famously said that he stood on the shoulders of giants. Even so, he still saw farther than all the rest.

「まれな例外はあるが、天才が一人ぼっちで仲間がいないというのは根拠のない話である。独創的な天才は、ほとんど常に優れた先人や同時代の人々の豊かなネットワークに埋め込まれている。とは言え、どの黄金時代においても、一部の天才が他の天才より優れた素質を発揮するものだということは否定できない。ニュートンが、自分は巨人たちの肩の上に立っているのだ、と語ったことはよく知られている。そうではあっても、やはりニュートンは他のすべての人々より遠くが見えていたのだ。」