2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

性犯罪者の特徴とAVの影響

読売新聞大阪本社社会部『性暴力』中央公論新社、2011年より 「「性暴力は、性欲だけでは説明できない」。少年鑑別所の専門官や刑務所の矯正処遇官を務めてきた藤岡淳子・大阪大教授(非行臨床心理学)は、加害者の心理をこう指摘する」(p.73) 「自分に対…

性暴力

読売新聞大阪本社社会部『性暴力』中央公論新社、2011年より 「あなたが、家族が、そして恋人が、性暴力にあったらどうしますか 心の痛み、苦しみを超えて語られる真実 坂田記念ジャーナリズム賞特別賞受賞の新聞連載を書籍化」(帯) 「二〇〇四年七月。深…

いま仏教の教義を学ぶことの意義

魚川祐司『仏教思想のゼロポイント:「悟り」とは何か』新潮社、2015年より 「ゴータマ・ブッダの教えは、現代日本人である私たちにとっても、「人間として正しく生きる道」であり得るのかどうか、ということである。 結論から言えば、そのように彼の教えを…

警察当局の大失態

一橋文哉『オウム真理教事件とは何だったのか?』PHP新書、2018年より 「山梨県上九一色村の第七サティアン周辺で九四年七月頃から度々、異臭騒ぎが起きていることを知った神奈川県警の捜査員は密かに越境捜査を行い、教団施設の張り込みや内偵捜査を続けた…

普天間・辺野古 歪められた二〇年

宮城大蔵・渡辺豪『普天間・辺野古 歪められた二〇年』集英社新書、2016年より 「長年にわたる沖縄の過重な基地の負担を軽減するために、最も危険な普天間基地を返還する。その「決断」がなぜ、辺野古への新基地建設強行へと転じてしまったのか」(p.216) …

るり姉

椰月美智子『るり姉』双葉文庫、2012年 3年くらい前、生前の母に病床で読んで元気出してもらおうと思って贈った本。結局文庫本一冊読む力も回復できずに母は逝ってしまった。読まれることのなかったこの文庫本は、いま自分の手元にある。 人間の生命力が迸(…

「人間が過剰に断定的になるのは、他人の意見を受け売りしているとき」

内田樹『日本辺境論』(新潮新書、2009年)より ※強調は引用者 「今、国政にかかわる問いはほとんどの場合、「イエスかノーか」という政策上の二者択一でしか示されません。「このままでは日本は滅びる」というファナティックな(そしてうんざりするほど定型…

鳩山政権の最大の「負の遺産」とは?

宮城大蔵、渡辺豪『普天間・辺野古 歪められた二〇年』(集英社新書、2016年)より 「「最低でも県外」に限らず、鳩山が掲げたさまざまな「理想論」そのものが「馬鹿げたこと」だと見なされるような風潮を蔓延させることになったのが、鳩山そして鳩山政権が…

「モチロン アイシテル!」

梯久美子『世紀のラブレター』(新潮新書、2008年)より 「旅先、獄中、そしてもうひとつ、夫婦間で愛の手紙がやりとりされる状況がある。どちらかが病に倒れ、明日をも知れない状態になったときである。病は、夫婦の愛情をあらためて確認するきっかけともな…

戦争の支配的優位を明け渡しつつある米軍

クリスチャン・ブローズ「AIと未来の戦争――アメリカが軍事的に衰退する理由」『フォーリン・アフェアーズ・リポート』2019年6月号より。 「この20年にわたってアメリカが中東での紛争に気をとられている間に、中国とロシアなどのライバル国は戦略を細かに検…

事業仕分けされるJETプログラム

文化政策には目先の数値や効果とは異なる尺度が必要な場合もある。その好例がJETプログラム(語学指導等を行なう外国青年招致事業)だ。元々は外国語教育と国際交流の促進支援を通じた日本の地方自治体の国際化を目的として一九八七年に始まった事業だが…

不断に生じる境界線の再編

「米国人の社会学者があるセミナーで吐露したエピソードは興味深い。少年期にハバナ(キューバ)からマイアミ(米フロリダ州)に移住した彼は、ずっと「よそ者」感覚に苛まれ、全米有数の大学で教鞭を執り始めてからも、自らを「キューバ人」と紹介し続け、…

マンネリ化する構築主義

「構築主義の考え方には大きな影響を受けたものの、それとて、ある程度慣れ親しんでくると、いわば食材こそ違え、調理法も完成品もマンネリ化している気がした。「初めに結論ありき」のごとく、権力批判そのものが目的であり、結論であり、正義であるかのよ…

「イデオロギーの絶対性と真性性を問うことは不毛」

「保守とリベラル、右派と左派、現実主義と理想主義、タカ派とハト派、性悪説と性善説、悲観主義と楽観主義……。「二項対立の発想は古い」と繰り返されてはいるものの、社会や文化にまつわる自らの立場をこうしたイデオロギーの座標軸に位置づけようとする誘…