タバコをやめさせたい男と吸いたい女

愛という名の支配 (新潮文庫)

田嶋陽子『愛という名の支配』新潮文庫、2019年より。

 

「私が講師をしていた花婿学校での話なんですが、ある受講生の男性がつきあっている女性に「きみ、タバコやめなよ」と言ったら、その女性は「私の勝手でしょ」と答えたそうです。それで彼は、「自分はそういう女とは結婚しない」って言うんです。たしかにこれまでの女の人だったら、「私のことを愛しているから、私のからだのことを心配して、あの人は言ってくれたんだわ」と受けとるのでしょうが、その女の人はそうではなかった。それで、彼はびっくりしたわけですね。もし彼が、「自分といっしょにいるときは吸わないでくれたらありがたい」という言い方をしたら、その女の人だって、ひとつの頼みとして彼の言うことをきいたかもしれません。でも、いきなり「おれと結婚するんだったら、タバコやめろよ」なんて言うのは相手をないがしろにした言い方ですよね。いばっているように聞こえたって仕方がないですよ。命令調ですから。しかも脅しです。実際、平気でそういう言い方をする男の人の態度を愛だなんて誤解する女の人が多いなかで、そんな押しつけはイヤだ、と言える自分をもった女の人たちが出てきていることはたしかです」(pp.228-229)

 

「いままでの男の人は、女なんてちょろい、なんでも言うことをきくメシ炊き女、セックスさせるだけの顔なし人間ぐらいに思っていたのだから、ショックなんでしょうね。でも、ほんとうに強い男の人は、そのショックに耐えて、変わろうとしています。ほかの男や女からは、「なんだ、女の言いなりになって」と思われているかもしれませんが、私から見れば、とても勇気のある人たちです。そういう男の人は好奇心があるし、軟弱に見えて、意外に精神は強靭だし、女の人とああだこうだと辛抱づよく話しあえる柔軟性もあります。感性が「男らしさ」のマイナス面でつぶされていない人なんです」(pp.230-231)

 

「まだ排気ガスをたれ流している北の国は、まず自分たちの生き方や考え方を変えるべきですし、また、排気ガスの出ない車を開発したら、そのノウハウを南の国の人たちに教えてあげる以外ないのではないでしょうか。実際、先進国でも、脱工業化をはかったり、車をやめようといった考えも出てきています。

 それとおなじで、たとえば、男の人はいままでさんざんタバコを吸ってきて、最近はやめる人も多くなっているのとは逆に、女性の喫煙率はだんだん増えていますよね。それは、もしかしたら女の人が一生懸命に仕事をしだして、ストレスがたまりだしたことと関係あるんじゃないでしょうか」(pp.232-233)

 

「いま働きはじめた女の人に、タバコを吸ったりお酒を飲んだりするのを、さんざん吸ったり飲んだりしてきた男の人に言うのとおなじように“よせ”と言っても、女と男のあり方にはズレがあるから、そうすぐに“ハイ、そうですか”とはいかないでしょう。男たちが開発し利用してきたストレス解消の方法を女が踏襲しているわけで、それなりに実質的な効果があるんでしょうから」(p.233)